九州杯青少年五星奨中文講演大賽・中国語スピーチコンテスト

第6回九州杯青少年第24回五星奨中国語コンテスト

ニュース:

オンライン会場情報

九州杯・五星奨中国語スピーチ大会オンライン会場
時刻: 2025年10月19日(日) 10:00 AM ~
Zoom ミーティングに参加する
https://zoom.us/j/99894202389
ミーティング ID: 998 9420 2389
注:必ず実名で入場してください。実名ではないと入場が拒否されることが有ります。

~~~~~~~

会場決勝タイムスケジュール

午前の部

10:30 午前の部参加者集合、受付

11:00 開会式、諸事項説明

11:10 華僑華人区暗唱1部

11:30 華僑華人区暗唱2部

11:45 一般区暗唱4部

11:55 特別枠暗唱部

12:10 特別枠スピーチ部

注意:諸事項説明があるので、午前の部の参加者は必ず11:00までに着席してください。

午後の部

12:45 午後の部参加者集合、受付

13:15 諸事項説明

13:20 華僑華人区暗唱3部

14:00 一般区スピーチ

14:25 華僑華人区スピーチ2部

14:45 一般区暗唱5部

14:50 華僑華人区スピーチ1部前半

15:30 華僑華人区スピーチ1部後半

注意:諸事項説明があるので、午後の部の参加者は必ず13:15までに着席してください。

授賞式

16:30 パフォーマンス(才芸表演)

17:00 授賞式

3等賞、2等賞、1等賞、最優秀賞・総領事杯、実行委員会賞、チャレンジ賞の順で遂行する予定です。

17:30 記念撮影

注意:会場決勝者全員は必ず16:30までに再入場し、着席してください。

オンラインタイムスケジュール

午前の部

10:50 午前の部参加者入室

11:00 諸事項説明

11:10 特別枠スピーチ

11:25 一般区暗唱5部

12:10 一般区暗唱4部

12:15 一般区暗唱3部

12:25 一般区暗唱2部

注意:諸事項説明があるので、オンライン参加者は必ず10:50までにオンライン決勝会議室に入室ください。

授賞式(中継)

16:30 パフォーマンス(才芸表演)中継

17:00 授賞式中継

3等賞、2等賞、1等賞、最優秀賞・総領事杯、実行委員会賞、チャレンジ賞の順で遂行する予定です。

17:30 記念撮影中継

全体の説明:

  1. 会場決勝は午前の部と午後の部に分けていますが、すべての部を聴講することが可能です。
  2. 午前の部の参加者は、午前の部修了後に一旦退場することが可能です。ただし、16:30までに再入場してください。
  3. 各部の発表順番は先日公表した決勝進出者の順番と同様です。
  4. 諸事情により、発表時刻を前後することがあります。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

第6回九州杯青少年第24回五星奨中国語コンテスト
決勝進出者名簿

華僑華人区暗誦1部(20名、会場決勝)
柿本 優、王 蘭、王 麗雅、結城 美保、林 昊洋、賈 晨希、黄 钰涵、彭 晋悦、柿本 佳、
孙 宜欣慧、李 勃辰、王 奕森、鈕 元皓、岩井 智彦、堀井 旭、黄 歆婷、呉 孝俐、
呉 孝伶、吕 思润、井口 慧美理

華僑華人区暗誦2部(10名、会場決勝)
王 子凌、史 令儀、夏 詩喬、李 鳴軒、程 俊博、叶 晴馨、FuShan XiangPing、遅 郡豪、
星原 佳瑞、渡邉 詩織

華僑華人区暗誦3部(21名、会場決勝)
孫 一萌、李 柏瑶、姜 心莱、额日古娜、楊 林暁、韓 昊宸、程 雨熙、王 睿鴻、孫 藝珊、
畢 愛希、马 赵颜、権 熙然、安 玟熹、張 申霏、李 天愛、李 昶霆、夏 詩然、
飯田 彩華、韩 嘉音、姬 浩轩、福田 辰浩

華僑華人区スピーチ1部(18名、会場決勝)
周 美希、西原 実希、李 天心、朱 笑雨、蒋 子怡、孙 宇承澳、马 赵阳、叶 骏一、
额思尼乐、林 宏、陳 裕、范 拓、杜 泓呈、刘 芷婕、李 梓萌、韋 小川、張 兆謙、程 泓博

華僑華人区スピーチ2部(3名、会場決勝)
成海 希萌、佐川 愛子、李 欣宜

一般区暗誦1部

一般区暗誦2部(13名、オンライン決勝)
大谷 優乃介、野田 結衣香、福島 拳成、村井 文汰、松井 瑠花、奥薗 璃音、増田 大地、
新城 恋音、島﨑 眞央、上原 えり、宜野座 美桜、東長田 千尋、東與那覇 美葵

一般区暗誦3部(5名、オンライン決勝)
福田 彩夏、奥村 藍、徳永 遥、守田 慎乃助、山原 理愛

一般区暗誦4部(3名、オンライン決勝)
原口 あかり、花城 香町、比嘉 弥優美

一般区暗誦5部(2名、オンライン決勝)
片仓 美佐子、城井 智恵子

一般区スピーチ部(5名、会場決勝)
鎌倉 早希、石本 実乃李、中村 昊、濱邊 幸香、林田 千聖

特別枠暗誦部(5名、会場決勝)
張 若水、張 若谷、侯 陈希、马 庆恩、张 璟瑞
(特別枠暗誦部の指定文章を選んでください)

特別枠スピーチ部(10名、会場決勝)
河野 咲季、三嶋 恵美、長浜 真優、豊福 苺花、冨田 敦司、満永 树、辛 穎、成海 希茜、
甘利 優輝、温 羽乔

:決勝会場変更希望者は10月11日(土)までに、事務局(9cup@xiyue.jp)へご連絡ください。
会場決勝:福岡県立ももち文化センター(〒814-0006 福岡市早良区百道2丁目3−15)
オンライン決勝:オンライン会議室情報は後日このページに公開


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

*. 予選参加用投稿サイトがオープンしました。下記のサイトへ動画もしくは音声ファイル、スピーチ原稿をアップしてください。
请点击下面的链接上传录象(中学生以下)或语音(高中生以上)文件,以及演讲文章(朗读部不需要)。

https://forms.gle/Uew7A4Rsr6xEEgNx8(投稿サイト2:投稿受付中)
https://forms.gle/5zVfZN4FKEdQiXcS6(投稿サイト1:閉鎖中)

*.参加申込サイトがオープンしました。下記のサイトから申し込んでください。
  报名网页已经开通,请点击下面的链接线上报名。
  https://forms.gle/pqJHM7LBrZuYnmDC7
 

開催概要:

予選
小中学の部:ビデオ審査、2025年9月21日(日)
高校以上の部:音声審査、2025年10月4日(土)
(予選の前日までに、審査用ビデオ(小中学生)もしくは音声ファイル(高校生以上)を指定のところにアップしてください)

決勝
2025年10月19日(日) 11:00~
会場とオンラインのハイブリット開催
会場:福岡県立ももち文化センター(〒814-0006 福岡市早良区百道2丁目3−15)

参加申し込み
参加申し込みサイトは8月にオープンする予定です。
お待ちください!

審査用ビデオ/音声ファイルアップ用サイト
審査用ビデオ/音声ファイルアップ用サイトは9月にオープンする予定です。
お待ちください!

朗読・暗唱用指定文章

華僑華人区分暗誦1部:小学生1年、下記の25HH11~25HH13から1篇選択
華僑華人区分暗誦2部:小学生2年、下記の25HH21~25HH23から1篇選択
華僑華人区分暗誦3部:小学生3-4年、下記の25HH31~25HH33から1篇選択

一般区分暗誦1部・2部:小中学生・高校/一般専門学校、下記の25YB11~25YB13から1篇選択
一般区分暗誦3部・4部・5部:大学生A組・B組・社会人、下記の25YB21~25YB23から1篇選択

予選参加者マニュアル

  マニュアルをダウンロードし、諸規定に従って、動画(中学生以下)もしくは音声(高校生以上)ファイル、スピーチ原稿(朗読・暗唱の部は不要)をアップしてください。

第6回九州杯青少年第24回五星奨
中国語コンテスト開催要項

 「九州杯青少年中国語スピーチコンテスト」は、九州山口沖縄地方における中国語学習の普及と中国語教育の正規化・標準化・規範化・情報化を目指し、青少年達の多文化共生社会に対する理解を深め、地域の国際交流を促進するために、主に小中学生を対象に、2020年より毎年開催しています。また、高校生、大学生及び社会人向けの中国語コンテスト「五星奨」は2000年に第1回が開催されてから、すでに23回を数えます。日本各地から参加者が集まり、幅広く支持される大会です。

 中国語コンテストのレベル向上と運営の効率化を目指し、2024年から「九州杯」と「五星奨」を共同開催することになりました。

 皆様のご参加を心よりお待ちしております。

主催:NPO法人習悦中文学校、日中言語文化教育推進会

共催: 九州沖縄山口中国語教育学会、(一社)日本沖縄華僑華人総会、大分中文学園、福岡漢語学院

後援:中国駐福岡総領事館、中国外文局太平洋広報センター東京支局、福岡県教育委員会、西日本新聞社、「人民日報海外版」日本月刊、日本華僑報、中国国際航空福岡支店、立命館アジア太平洋大学孔子学院

協賛:日本華文教育基金会、九州華僑華人連合会、(一社)日本九州華僑華人青年会、永富商事株式会社、中華料理林々、株式会社日中交流センター

協力:福岡華僑総会、九州中国人学者技術者連合会、NPO法人社会教育団体ベルポ会、株式会社リンクジャパン、熊本朋友少児華文学校、鹿児島華僑華人青年会、福岡古筝教室・一葉筝楽社

1.開催日時と方法

予選:小中学の部:ビデオ審査、2025年9月21日(日)、高校以上の部:音声審査、2025年10月4日(土)
(原稿・録画・録音ファイルの提出:予選前日の23:59までに所定のところへアップロード)

決勝:2025年10月19日(日) 11:00~、会場とオンラインのハイブリット開催
   会場:福岡県立ももち文化センター(〒814-0006 福岡市早良区百道2丁目3−15)

2.参加者資格

小中学生:中国語が公用語とされている国・地域の滞在期間が延べ 2年未満の者
高校生以上:中国語が公用語とされている国・地域に半年以上滞在したことのない者
上記資格に満たさない者は特別枠にエントリーしてください

3.参加区分と部門、持ち時間

① 華僑華人区分
国籍を問わず、ご両親もしくは親の片方が中国語を母語とする者
朗読・暗誦1部:小学1年生、1分以内
朗読・暗誦2部:小学2年生、1分以内
朗読・暗誦3部:小学3~4年生、2分以内
スピーチ1部:小学5年以上~中学生、3分以内+中国語による質問・回答
スピーチ2部:高校/専門学校生以上、3分以内+中国語による質問・回答

② 一般区分
中国語を母語としない者
(「親の片方が中国語母語話者であれば、中国語も母語」とさせていただきます)
朗読・暗誦1部:小学生/中学生、1分以内
朗読・暗誦2部:高校/一般専門学校(中国語の学習時間は240時間以内)、1分以内
朗読・暗誦3部:大学生A組(中国語の学習時間は120時間以内)、2分以内
朗読・暗誦4部:大学生B組(中国語の学習時間は学習時間120~240時間)、2分以内
朗読・暗誦5部:社会人、2分以内
スピーチ部:高校/専門学校/短大/大学/大学院生、3分以内+中国語による質問・回答

③ 特別枠  
朗読・暗誦部:小学1~2年生、2分以内
スピーチ部:小学3年生以上の学生、3分以内+中国語による質問・回答

4.内容

① 朗読・暗誦各部:指定文章の暗誦もしくは朗読(下記のホームページからダウンロードください)
 :決勝では、会場参加者は暗唱、オンライン参加者は暗唱と朗読のどちらも可能とする

② 華僑華人区分スピーチ各部、特別枠スピーチ部:中国語学習、中華文化体験、日中友好交流、日中文化比較、国際交流活動、学校生活に関する自作文章に基づくスピーチ

③ 一般区分スピーチ部:「私と中国」もしくは「私と中国語」をテーマとする自作文章に基づくスピーチ

注意:各部門共通、音楽や小道具の使用は不可。

5.表彰
最優秀賞(総領事杯):若干名
一等賞:各部1名以内
二等賞:各部2名以内
三等賞:各部3名以内
チャレンジ賞:決勝進出者より若干名
習悦賞:決勝に進出できない者より若干名

6.参加費:無料

7.申込方法:オンライン申込
(1)まず、下記のサイトから申し込んでください。
   请点击下面的链接线上报名。

https://forms.gle/pqJHM7LBrZuYnmDC7

(2)審査用ビデオ動画(小中学生)もしくは音声ファイル(高校生以上)、及びスピーチ部門の自作文章は、予選の前日までに、指定の下記のサイトにアップしてください。
  请点击下面的链接上传录象(中学生以下)或语音(高中生以上)文件,以及演讲文章(朗读部不需要)。

https://forms.gle/5zVfZN4FKEdQiXcS6

8.応募期間:2025年8月1日(金)~予選の前日

9.お問合せ:九州杯五星奨中国語コンテスト事務局
    (NPO法人習悦中文学校事務局内)
    メール:9cup@xiyue.jp

付録1:参加者区分、部などの詳細

付録2:成績評価項目

1.各部共通
(1) 発音
(2) 声調
(3) 流暢さ
(4) 表現力
(5) その他加点と減点(小中学生限定)

2.スピーチの部追加項目
(1) 文章の内容、テーマとの関連性
(2) 質疑応答

3.加点、減点項目
(1) 発表時間:オーバー減点
(2) 服装など:明らかに不適切な服装などは減点
(3) 特に優れた部分に加点、明らかな不足に減点

オンライン発表について
(4) Zoomへの入場と退場、ID名称、静音などによる減点
(5) 発表環境:背景(白系、模様無)、名札(所定様式、区分、部、氏名)、撮影機器の安定性、画面における発表者顔(頭部)の割合、雑音の有無。不適切な発表環境は減点
(6) 背景音楽BGMなどの使用:減点

付録3:審査委員会
(審査委員計15名、内決勝10名*、五十音順)
艾 文婷(北九州市立大学 講師)
王 雲燕(北九州市立大学 講師)
王 曉芳(北九州市立大学 講師)
王 志英(沖縄大学 教授)*
河原畑希久(立命館アジア太平洋大学 講師)
古賀 尚子(コミュニコ語学スクール 代表)*
胡 玉華(北九州市立大学 教授)*
祝  利(北九州市立大学 准教授)*
秦  寧(久留米大学 講師)*
張 文青(立命館アジア太平洋大学 准教授、孔子学院長)*
唐  隽(北九州市立大学 講師)
馮 戦兵(梅光学院大学 教授)*
与小田 隆一(久留米大学 教授)*
李  偉(久留米大学 教授)<審査委員長>*
林 楽青(九州共立大学 准教授)*

第5回九州杯青少年第23回五星奨中国語コンテスト 成績優秀者

最優秀賞・総領事杯(4名)

董 東晟、蒋 子怡、班 越凡、大平 倫子

一等賞(12名)

李 天愛、姜 心莱、额日 古娜、成海 希茜、張 申霏、董 傳承、林 宏、野畑 萌衣、百武 希陽、新 和佳奈、緒方 こよい、豊田 莉子

二等賞(18名)

洪 福嘉、洪 福臨、楊 林暁、范 梓琪、権 熙然、十朱 彩绫、陳 裕、韩 昊宸、吴 晨瞱、韩 佳潞、佐藤 陽菜、那須 愛澪、渡抜 大翔、中村 昊、天野 春香、濱邊 幸香、伊藤 朱里、木村 日香

三等賞(34名)

安 玟熹、夏 詩喬、史 令仪、周 英司、張 莉嘉、楠田 愛海、崔 文晰、隋季 瀅瀅、刘 文彤、马 赵颜、王 雅慧、周 芊奕、西原 実希、張 兆謙、姜 禹泽、孙宇 承澳、马 赵阳、秦 钰菲、陳 煕、杜 泓呈、李 天心、遅 語萱、伊東 優希、曽我部 美樹、大石 愉奈、李 悠誠、岩永 幹菜、東與那覇 美葵、平川 喜樹、神田 笑弥留、上村 未來、金原 悠樹、小谷川 彩楽、太田 成美

日本華文教育基金会特別賞(7名)

曽我部 美樹、大石 愉奈、村上 源梓、張 馨瑶、バスティン聖人、伊東 優希、庞 赟

審査委員会賞(37名)

許 若希、星野 悦里、孫 藝珊、村上 源梓、陳 夢瑶、畢 愛希、李 柏瑶、李 鳴軒、刘 紫安、窦 灵一、王 耀一、張 星蘭、飯田 彩華、李 昶霆、姜 涴瑜、范 拓、蔡 誉诚、高尾 悠翔、十朱 俊成、昌 贤依、辛 穎、張 馨瑶、陳 美佳、李 雨桐、范 梓辰、刘 文辰、庞 赟、バスティン聖人、前 隆太郎、仲島 ゆず、上里 優來、外間 琴海、徳永 はるか、宮本 静生、The Su Win、吉村 蒼里、若狹 陽亮

挑戦賞(19名)

遅 郡豪、董 傳仁、樋口 瑠璃、蔡 佳瑶、孙 源蔚、杨 依依、王 子佩、夏 诗然、朱 笑雨、程 泓博、杜 悦然、李 勃翰、崔 智轩、汪 俊祺、杨 宇成、中村 心咲、中村 晴花、上原 えり、中原 妃葵

優秀組織賞(7団体)

大分中文学園、沖縄県立八重山商工高等学校、熊本朋友少児華文学校、習悦中文学校、長崎県立壱岐高等学校、長崎県立諫早商業高等学校、福岡漢語学院

第5回九州杯青少年第23回五星奨中国語コンテスト 決勝時間割

(2024年10月9日更新)

第5回九州杯青少年第23回五星奨中国語コンテスト 決勝進出者名簿

第5回九州杯青少年第23回五星奨 中国語コンテスト開催要項

「九州杯青少年中国語スピーチコンテスト」は、九州山口沖縄地方における中国語学習の普及と中国語教育の正規化・標準化・規範化・情報化を目指し、青少年達の多文化共生社会に対する理解を深め、地域の国際交流を促進するために、主に小中学生を対象に、2020年より毎年開催しています。また、高校生、大学生及び社会人向けの中国語コンテスト「五星奨」は2000年に第1回が開催されてから、すでに22回を数えます。日本各地から参加者が集まり、幅広く支持される大会です。

中国語コンテストのレベル向上と運営の効率化を目指し、今年から「九州杯」と「五星奨」を共同開催することになりました。

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

主催:NPO法人習悦中文学校、日中言語文化教育推進会

共催:中国外文局太平洋広報センター東京支局、(一社)日本沖縄華僑華人総会、大分中文学園、福岡漢語学院

後援:中国駐福岡総領事館、福岡県教育委員会、NHK福岡放送局、西日本新聞社、「人民日報海外版」日本月刊、日本華僑報、立命館アジア太平洋大学孔子学院

協賛:日本華文教育基金会、(一社)日本九州華僑華人青年会、九州華僑華人連合会、永富商事株式会社、中華料理林々、株式会社優正教育、株式会社日中交流センター、天天教室・絵画&書道&音楽、フィンロジックス株式会社(予定を含む)

協力:福岡華僑総会、九州中国人学者技術者連合会、株式会社リンクジャパン、北京・ニーハオ中国語センター、熊本朋友少児華文学校、鹿児島華僑華人青年会、福岡古筝教室・一葉筝楽社

1.日時:
  予選:2024年9月14日(土)  13:00~
  決勝:2024年10月20日(日) 11:00~

2.開催方法と会場:
  予選:オンライン開催。
  決勝:対面とオンラインのハイブリット方式開催
    決勝会場:そぴあしんぐう 大ホール(福岡県糟屋郡新宮町新宮東四丁目1-1 092-962-5111)

3.参加者資格:
  小中学生:中国語が公用語とされている国・地域の滞在期間が延べ 2年未満の者
  高校生以上:中国語が公用語とされている国・地域に半年以上滞在したことのない者
  上記資格に満たさない者は特別枠にエントリーしてください

4.参加区分と部門、持ち時間

  • 華僑華人区分
    国籍を問わず、ご両親もしくは親の片方が中国語を母語とする者

  暗誦1部:小学1~2年生、1分以内
  暗誦2部:小学3~4年生、2分以内
  スピーチ1部:小学5年以上~中学生、3分以内+中国語による質問・回答
  スピーチ2部:高校/専門学校生以上、3分以内+中国語による質問・回答

  • 一般区分
    中国語を母語としない者
    (「親の片方が中国語母語話者であれば、中国語も母語」とさせていただきます)

    暗誦1部:小学生/中学生、1分以内
    暗誦2部:高校/一般専門学校(中国語の学習時間は240時間以内)、1分以内
    暗誦3部:大学生A組(中国語の学習時間は120時間以内)、2分以内
    暗誦4部:大学生B組(中国語の学習時間は学習時間120~240時間)、2分以内
    暗誦5部:社会人、2分以内
    スピーチ部:高校/専門学校/短大/大学/大学院生、3分以内+中国語による質問・回答
  • 特別枠  
    暗誦部:小学1~2年生、2分以内
    スピーチ部:小学3年生以上の学生、3分以内+中国語による質問・回答

5.内容

  • 暗誦各部:指定文章の暗誦(下記の指定文書からダウンロードください)
  • 華僑華人区分スピーチ各部、特別枠スピーチ部:中国語学習、中華文化体験、日中友好交流、日中文化比較、国際交流活動、学校生活に関する自作文章に基づくスピーチ
  • 一般区分スピーチ部:高校/一般専門学校生は「私と中国語」、短大/大学・大学院生は「私と中国」もしくは「私と中国語」をテーマとする自作文章に基づくスピーチ

注意:各部門共通、音楽や小道具の使用は不可。

6.表彰:

  最優秀賞(総領事杯):若干名
  一等賞:各部1名以
  二等賞:各部2名以内
  三等賞:各部3名以内
  チャレンジ賞:決勝進出者より若干名
  習悦賞:決勝に進出できない者より若干名

7.参加費:無料

8.申込方法:下記よりオンライン申込
  九州杯青少年五星奨中国語コンテスト参加申込

9.応募期間:2024年7月1日(月)~8月20日(火)
       団体応募についてはお問合せください。

10.お問合せ:九州杯五星奨中国語コンテスト事務局
       (NPO法人習悦中文学校事務局内)
        メール:9cup@xiyue.jp  

~~~~~~~ ~~~~~~ ~~~~

重要事項説明

1)低学年の生徒は2才上の学年の生徒が参加する部まで参加することが可能です。
例えば、華僑華人区分小学3年生の生徒は5年生が参加するスピーチ1部を参加することができます。ただし、スピーチ2部への参加が認めません。

2)二つの部までの予選参加が可能です。ただし、共に決勝進出の場合、一つの部しか選んで参加できません。
例えば、華僑華人区分小学4年生の生徒は朗読2部とスピーチ1部の二つの部の予選を参加ことができます。もし二つ共に決勝進出になった場合は、朗読2部若しくはスピーチ1部のどちらの一つしか選んで決勝参加できません。

3)同じ文章は他の類似するスピーチコンテストへの重複参加が認めません。
重複参加が発見された場合、賞の取り消しなど厳重に処分します。

4)コンテストの様子はYoutube、ホームページ、Wechatなどより公開することが有ります。あらかじめご了承ください。

~~~~~~~ ~~~~~~ ~~~~

実行委員会

委員長:盧存偉

副委員長:里中玉佳、李霜華、王晨

事務局長:巫霄

実行委員:省略

~~~~~~~ ~~~~~~ ~~~~

審査委員会

(審査委員計9名、五十音順)

王 志英(沖縄大学 教授)
賀 南(山梨県立大学 准教授)
古賀 尚子(コミュニコ語学スクール 代表)
胡 玉華(北九州市立大学 教授)
祝 利(北九州市立大学 准教授)
秦 寧(久留米大学 講師)
馮 戦兵(梅光学院大学 教授)
与小田 隆一(久留米大学 教授)
李 偉(久留米大学 教授)<審査委員長>

~~~~~~~ ~~~~~~ ~~~~

成績評価項目

1.各部共通

  • 発音
  • 声調
  • 流暢さ
  • 表現力
  • その他加点と減点(小中学生限定)

2.スピーチの部追加項目

  • 文章の内容、テーマとの関連性
  • 質疑応答

3.加点、減点項目

  • 発表時間:オーバー減点
  • 服装など:明らかに不適切な服装などは減点
  • 特に優れた部分に加点、明らかな不足に減点

 オンライン発表について

  • VooV Meetingへの入場と退場、ID名称、静音などによる減点
  • 発表環境:背景(白系、模様無)、名札(所定様式、発表番号、氏名)、撮影機器の安定性、画面における発表者顔(頭部)の割合、雑音の有無。不適切な発表環境は減点
  • 背景音楽BGMなどの使用:減点

~~~~~~~ ~~~~~~ ~~~~

暗唱各部の指定文章

華僑華人区分暗誦1部:下記のHH11~HH13から選択
華僑華人区分暗誦2部:下記のHH21~HH23から選択


一般区分暗誦1部:下記のYB11~YB12から選択
一般区分暗誦2部:下記のYB11~YB12から選択
一般区分暗誦3部:下記のYB21~YB22から選択
一般区分暗誦4部:下記のYB21~YB22から選択
一般区分暗誦5部:下記のYB21~YB22から選択

特別枠暗誦部:下記のHH21~HH23から選択

一般区分暗唱文章音声ファイルダウンロード:
YB11《我喜欢》

YB12《半途而废》

YB21《中国文化中的月亮》

YB22《塞翁失马焉知非福》

~~~~~ 日本語ポスター ~~~~~

~~~~~ 中文海报 ~~~~~

~~~~~~~ ~~~~~~ ~~~~

第四回九州杯成績優秀者

第四届九州杯青少年中文讲演大赛 获奖者名单

总领事杯(3名)

魏楷霖、李天爱、劉璟宸

一等奖(6名)

刘芷婕、尤梓晰、额日古娜、蒋子怡、贺天佑、野畑萌衣

二等奖(13名)

杜泓卓、王子丹、藤原芳宇、権熙然、姜禹泽、张申霏、成海希茜、
張兆謙、董傳承、孙宇承澳、李天心、塩田彩水、林杏華

三等奖(25名)

景新然、王賢優、吉見施儀、林宏、伊東優嘉、伊東優希、黄萌琳、韓昊宸、金沐研、
楊依依、魏愛琳、姜心萊、周芊奕、王雅慧、十朱彩綾、杜泓呈、西原実希、張梓軒、
李函擎、刘知娴、坪井咲希、韋小川、韩佳潞、中村心咲、三浦千遥

习悦奖(32名)

遅語萱、吴晨晔、边麟华、西優希、王軽揚、孫楊一、董傳仁、董继宁、陶茂文、
畢愛希、宇佐美允彦、李昶霆、孙一萌、飯田彩華、宇野幸一、董浩祐、楊林暁、
王文慶、張梓依、沈智、董岳航、藤川奈央、蔄青辰、李芃、蘆田青愛、王景链、
范拓、叶駿一、徐歆晨、楊景浩、倪爱佳、蔡誉诚

挑战奖(30名)

辛穎、张坤达、项禹铭、王睿鴻、夏诗然、洪福嘉、洪福臨、大川肖優、程雨熙、
李軼佳、耿本駿介、马心怡、于晋晨、薛景一朗、永渕俊翔、富田敦司、王子佩、
王美琳、张雯宇、三木優那、史馥安、杜安妮、王伊希、董思涵、汪俊祺、
项熙然、马怡然、劉栩碩、張本亜祐美、焦千里

春苗奖(6名)

大久保稀、范采澄、曹叡洋、山村健洋、李佳莹、李骢

萌芽奖(6名)

本田佑真、李柏瑶、宋星亚、王俊阳、蔡佳瑶、孙源蔚

第四回九州杯リハーサル&予選に関する連絡

九州杯リハーサル及びオンライン予選に関するご連絡はすでにメールで参加者の皆様に送信しました。各自でメールをご確認ください。
届いてない方は事務局(9cupAxiyue.jp)へご連絡下さい。
(事務局のメールアドレスにあるAを@に変えてください)

【リハーサル】

2023年09月09日(土) 19:00~20:30

【予選】

2023年09月10日(日) 13:00~

注:VooV Meetingを用いるので、事前にアプリをインストールし、使い方を覚えて下さい。

第四回九州杯開催要項

  1. 日  時:
    予選:2023年9月10日(日) 13:00~
    決勝:2023年10月7日(土) 13:00~
  2. 開催方法と会場:
    予選:オンライン開催。決勝:会場とオンラインのハイブリット方式開催
    会場:そぴあしんぐう 大ホール(福岡県糟屋郡新宮町新宮東四丁目1-1 092-962-5111)
  3. 参加者資格:
    九州山口沖縄在住の6才以上25才以下、中国滞在期間が延べ 2 年未満である方。
    注:中国滞在歴が2年以上の方も参加可能ですが、該当区分の特別枠を申し込んでください。
  4. 参加区分と部門
    ① 華僑華人区分
    国籍を問わず、ご両親もしくは親の片方が中国語を母語とする方。
    朗読1部:小学1~2年生   朗読2部:小学3~4年生
    スピーチ1部:小学5年以上~中学生   スピーチ2部:高校生以上
    ・特別枠(新規追加) 
    ② 一般区分
    日本国籍を有し、中国語を母語としない方。
    (「親の片方が中国語母語話者であれば、中国語も母語」とさせていただきます)
    朗読の部(年齢区分無) スピーチの部(年齢区分無)
    ・特別枠(新規追加) 
  5. 内容:
    朗読の各部:指定文章の朗読。
     持ち時間:朗読1部 1分以内、朗読2部・朗読の部(一般区分) 2分以内

    スピーチの各部:中国語学習、中華文化体験、日中友好交流、日中文化比較、国際交流活動、学校生活に関する自作文章に基づくスピーチ。
     持ち時間:3分以内。その後,審査員の質問を中国語で受け答えること。

    追加:特別枠
     特別枠1:指定文章の朗読、持ち時間 1 分以内
     特別枠2-4:指定文章に基づくスピーチ、持ち時間3 分以内。その後,審査員の質問を中国語で受け答えること

    ※注意:各部門共通、音楽や小道具の使用は不可。
  6. 表彰:
    区分別に、最優秀賞(総領事賞):若干名、一等賞:各部1名以内、二等賞:各部2名以内、
    三等賞:各部3名以内、チャレンジ賞:若干名、参加記念:参加者全員。
  7. 参加費:無料
  8. 申込方法:オンライン申込(下記の申込フォームより申込ください)
    九州杯参加申込フォーム https://forms.gle/ai5QFjrCNAqwervq8 
  9. 応募期間:2023年7月1日(土)~8月20日(日) → 8月31日(木)
         ご好評につき、応募期間は8月末までに延長しました。

         集団応募についてはお問合せください。
  10. お問合せ:九州杯事務局(NPO法人習悦中文学校事務局内)
    電話:080-6403-1033    メール:9cup@12asd-www-xiyue-jp

~~~~~~~ ~~~~~~ ~~~~

添付1:開催の詳細(区分、部、成績評価項目等)

開催要項(2023年8月25日更新)

添付2:各部門の指定文章

各部門の指定文章(2023年8月31日更新

第三回九州杯報告書(中国語)

第三回九州杯成績優秀者

最優秀賞(総領事杯)

華僑華人区分朗読1部:成海希茜

華僑華人区分朗読2部:魏楷霖

華僑華人区分スピーチ1部:景美月

 

一等賞

一般区分朗読の部:野畑萌衣

華僑華人区分朗読1部:魏爱琳、張兆謙

華僑華人区分朗読2部:天津綾音、董傳承

華僑華人区分スピーチ1部:廖桐一、尤梓晰、吉見施儀

 

二等賞

一般区分朗読の部:中村心咲、上地英理奈、大石愉奈

 華僑華人区分朗読1部:齐藤千鹤、馬馬駿、叶骏一、西原実希

華僑華人区分朗読2部:陳知澤、単心彤、秦钰菲、景新然、黄佳憶

華僑華人区分スピーチ1部:吴蕴涵、于翔伊、刘芷婕、林宏

華僑華人区分スピーチ2部:伊東優嘉、原由理香

 

三等賞

一般区分朗読の部:塩田彩水、中山美樹、曾我部美樹、土谷心、守田未紗澄、児嶋沙耶

 華僑華人区分朗読1部:権熙然、李昶霆、蔡誉诚、范拓、陳裕、倪爱佳、姜涴瑜、赤木裕泰

華僑華人区分朗読2部:黄佳愛、蘆田青愛、蒋子怡、陳煕、杜康平、李正道、金里苑莉、河千泰唯未

華僑華人区分スピーチ1部:矯聖智、廖一鑫、中尾美衣

 

チャレンジ賞

向江陽希、竹内七海

鞠季輝也、李茜伊、周藤依、馬心怡、杜悦然、飯田彩華、大川肖優

黄萌琳、曹叡洋、李雨桐、金城至人、贺天佑、王贤优、張本亜祐美、大岛悠爱

李欣宜、吴晨晔、黄子宸、趙佑樹、中尾敬宣、西优希

薛陽和

 

第三回九州杯開催通知

第三回 九州杯青少年

中国語スピーチコンテスト開催要項

九州沖縄地方における中国語学習の普及及び中国語教育の正規化・標準化・規範化を目指し、青少年達の多文化共生社会に対する理解を深め、地域の国際交流を促進するために、皆様のご支援とご協力をいただき、毎年九州杯青少年中国語スピーチコンテストを開催しております。

日中国交正常化50周年の節目の年に、下記のとおり第三回を開催いたします。ご参加をお待ちしています。

主催:NPO法人習悦中文学校

共催:(一社)日本沖縄華僑華人総会、大分中文学園、福岡漢語学院

後援:中国駐福岡総領事館、福岡県教育委員会、NHK福岡放送局、西日本新聞社、立命館アジア太平洋大学孔子学院

協賛:(一社)日本九州華僑華人青年会、日本華文教育基金会、九州華僑華人連合会、株式会社アス、株式会社優正教育、その他募集中

協力:株式会社リンクジャパン、北京・ニーハオ中国語センター、福岡漢語学院、熊本朋友少児華文学校、その他募集中

  1. 日 時:
    予選:2022年11月27日(日) 13:00~
    決勝:2022年12月11日(日) 13:00~
  1. 開催方法と会場:
    予選:オンライン。決勝:会場とオンラインのハイブリット方式
    会場:そぴあしんぐう 大ホール(福岡県糟屋郡新宮町新宮東四丁目1-1 電話:092-962-5111)
  2. 参加者資格:
    九州山口沖縄在住の6才以上25才以下、中国滞在期間が延べ 2 年未満である方。
  3. 参加区分と部門
  • 華僑華人区分
    国籍を問わず、ご両親もしくは親の片方が中国語を母語とする方。
    朗読1部:小学1~2年生                               
    朗読2部:小学3~4年生
    スピーチ1部:小学5年以上~中学生                
    スピーチ2部:高校生以上
  • 一般区分
    日本国籍を有し、中国語を母語としない方。
    (「親の片方が中国語母語話者であれば、中国語も母語」とさせていただきます)
    朗読の部(年齢区分無)                        
    スピーチの部(年齢区分無)
  1. 内容:
    朗読の各部:中国語の詩、散文、小説などの朗読。持ち時間:朗読1部 1分以内、朗読2部・朗読の部(一般区分) 2分以内

    スピーチの各部:中国語学習、中華文化体験、日中文化比較,国際交流活動等に関する自作文章に基づくスピーチ。持ち時間:3分以内。その後,審査員の質問を中国語で受け答えること。

  注意:各部門共通、音楽や小道具の使用は不可。

  1. 表彰:
    区分別に、最優秀賞(総領事賞):若干名、一等賞:各部1名以内、二等賞:各部2名以内、三等賞:各部3名以内、奨励賞:若干名、参加記念:参加者全員。
  1. 参加費:無料
  2. 申込方法:下記よりオンライン申込
    第三回九州杯青少年中国語スピーチコンテスト参加申込フォーム
  3. 応募期間:2022年9月1日(木)~10月31日(月)
  4. お問合せ:九州杯事務局(NPO法人習悦中文学校事務局内)

  電話:092-710-8149(校長補佐 伊東)、 メール:9cup@xiyue.jp   

【重要事項説明】

1)低学年の生徒は2才上の学年の生徒が参加する部まで参加することが可能です。
例えば、華僑華人区分小学3年生の生徒は5年生が参加するスピーチ1部を参加することができます。ただし、スピーチ2部への参加が認めません。

2)二つの部までの予選参加が可能です。ただし、共に決勝進出の場合、一つの部しか選んで参加できません。
例えば、華僑華人区分小学4年生の生徒は朗読2部とスピーチ1部の二つの部の予選を参加ことができます。もし二つ共に決勝進出になった場合は、朗読2部若しくはスピーチ1部のどちらの一つしか選んで決勝参加できません。

3)同じ文章は他の類似するスピーチコンテストへの重複参加が認めません。
重複参加が発見された場合、賞の取り消しなど厳重に処分します。

4)スピーチコンテストの様子はYoutubeやホームページなどより公開することが有ります。あらかじめご了承ください。

 

第二回九州杯報告書

第二回九州杯実行報告書(日本語)

 

第二回九州杯報告書(日本語)ー1


第二回九州杯報告書 (日本語)ー2

第二届九州杯纪实(中文)

第二届九州杯纪实(中文) – 1
第二届九州杯纪实(中文) – 2
第二届九州杯紀実 (中文) – 3

第二回九州杯成績優秀者

最優秀賞(総領事賞)

スピーチ部門:李欣宜(我的梦想)
朗読2部:景美月(我骄傲我是中国人)
朗読1部:天津綾音(我爱你中国)
入門組:藤原芳宇(春)

一等賞

スピーチ2部:凌怡超(神奇的液体–王水)
スピーチ1部:吴蕴涵(我的修学旅行)
朗読2部:刘芷婕(找春天)、秦鈺菲(荷花定律)
朗読1部:蒋子怡(满江红)
入門組:李雨桐(彩色的中国)

二等賞

スピーチ2部:秦瑞英(未来)、今井英雄(我长大了)
スピーチ1部:中尾美衣(暑假的一天)、郝晨妍(我和游泳)
朗読2部:单心彤(我想)、景新然(我骄傲我是中国娃)、魏楷霖(小小的我)、吉見施儀(花的学校)
朗読1部:李天美(感谢)、李梓彤(星星和花)
入門組:裴珂悦(秋词二首)、佐藤陽菜(小白船)

三等賞

スピーチ2部:廖桐一(《平安夜》的由来)、中尾敬宣(我想念的地方)、福山百恵(我爱历史课)、山下慧黎(我想在中国打扫厕所)
スピーチ1部:廖一鑫(挪亚方舟)、西優希(坐井观天)、于翔伊(学中文的趣事)
朗読2部:龍澤佳織奈(我的祖国)、孙艺菲(雄鹰和蟒蛇)、李正道(妈妈的饺子)、张皓哲(我长大了)、黄佳憶(做最好的自己)、尤梓晰(秋天的雨)
朗読1部:金里苑莉(祖国,我爱您)、江馬ゆうか(《秋天》《春雨》)、庞赟(我长大了)
入門組:陈裕(四个太阳)、叶骏一(谁会飞)、馬馬駿(沁园春 雪)

奨励賞

朗読2部:杨雨晴(我是什么)、廖昕蕊(长大以后做什么)、游林惠垚(木兰辞)、潘政潼(要是你在野外迷了路)、矯聖智(春 朱自清)、黄佳愛(小蝌蚪找妈妈)、古賀千陽(孙悟空打妖怪)、宋美晴(长大以后做什么)、永井智野(勇气的力量)、薛陽和(调歌头)、黄愛理(我最最敬爱的老师)
朗読1部:張彩馨(海上月亮)、张净之(梦的味道)、林游航晨(猴子捞月)、朱笑雨(月亮和我)、李天心(妈妈的爱)、吴思瀚(我希望)、小濱佳音(春天来了)、赤木裕泰(雨点儿)

 

第二回九州杯開催通知(日本語版)

第二回九州杯青少年中国語スピーチコンテスト

九州地方における中国語学習の普及及び中国語教育の正規化・標準化・規範化を目指し、青少年達の多文化共生社会に対する理解を深め、地域の国際交流を促進するために、本実行委員会は毎年九州杯青少年中国語スピーチコンテストを開催しております。

第二回の詳細は下記のとおりで、皆さんのご参加をお待ちしています。

主催:九州杯青少年中国語スピーチコンテスト実行委員会

共催:NPO法人習悦中文学校、大分中文学園

後援:中国駐福岡総領事館、福岡県教育委員会、大分県教育委員会、西日本新聞社、立命館アジア太平洋大学孔子学院

協賛:一般社団法人日本九州華僑華人青年会、その他協賛募集中

協力:北京・ニーハオ中国語センター、福岡漢語学院、株式会社リンクジャパン、熊本朋友少児華文学校、おおいた国際交流プラザ

  1. 日  時:

予選:2021年11月28日(日) 13:00~

決勝:2021年12月12日(日) 14:00~18:00(予定)

  1. 開催方法と会場:

予選:オンライン。決勝:オンラインか福岡市内の会場(11月下旬にご連絡)。

  1. 参加資格:

九州山口沖縄在住の6才以上の小中学生、高校生及び大学生、かつ下記いずれかの部の条件をすべて満たすこと。

  • 朗読1部:
    中国語学習歴2年以下、中国での生活歴は通算1年以下、中国の学校や幼稚園、保育園の教育を受けたことがない。
  • 朗読2部:
    中国語学習歴5年以下、中国での生活歴は通算2年以下、中国の学校や幼稚園、保育園の教育を受けたことがない。
  • スピーチ1部:
    中国での生活歴は通算2年以下、中国の学校や幼稚園、保育園の教育を受けたことがない。
  • スピーチ2部:
    中国の学校教育を受けたことがない。
  • 大学生の部:
    日本の大学に在籍中で且つ中国での生活歴は通算2年以下。
  • 入門の部:
    中国語のレベルは入門程度。
  1. 内容:
  • 朗読部門及び入門の部:中国語の詩歌、散文、小説などの朗読。持ち時間:朗読1部及び入門の部 1分以内、朗読2部 2分以内
  • スピーチ部門及び大学生の部:中国語学習、中華文化体験、日中文化比較,国際交流活動等に関する自作文章に基づくスピーチ。持ち時間:3分以内。その後,審査員の質問を中国語で受け答えること。
  • 注意:各部門共通、音楽や小道具の使用は不可。
  1. 表彰:

最優秀賞(総領事賞):若干名。一等賞:各部1名。二等賞:各部2名。三等賞:各部3名。奨励賞:若干名。チャレンジ賞:若干名。参加記念:参加者全員。

  1. 参加費:無料
  1. 申込方法:

下記のリンクをクリックし、申込フォームに必要な事項を記入して送信してください。

~~~第二回九州杯参加申込(日本語版)~~~

 

  1. 応募期間:2021年10月18日(月)~11月13日(土)
  1. お問合せ:

九州杯事務局(NPO法人習悦中文学校事務局内)

電話:080-6403-1033    メール:9cup@xiyue.jp

九州杯開催通知PDFファイルダウンロード:2021第二回九州杯青少年中国語コンテスト

第二届九州杯大賽通知(中文版)

第二届九州杯青少年中文讲演大赛

为推进九州地区中文教育的正规化、标准化和规范化进程,增加孩子们对中文学习的兴趣,促进广大青少年对多民族共生社会的理解,促进国际交流,我们决定在每年的12月举办九州杯青少年中文讲演大赛。

第二届大赛报名即将开始,热烈欢迎广大青少年踊跃参加!

主办:九州杯青少年中文讲演大赛实行委员会

协办:NPO法人習悦中文学校、大分中文学園

后援:中国驻福冈总领事馆、福冈县教育委员会、大分县教育委员会、西日本新闻社、立命館亚洲太平洋大学孔子学院

协赞:一般社团法人日本九州华侨华人青年会、正在征集协赞单位

协力:北京・ニーハオ中国語センター、福岡漢語学院、株式会社リンクジャパン、熊本朋友少儿华文学校、大分国际交流广场

  1. 日期及时间:

预赛:2021年11月28日(周日) 13:00~

决赛:2021年12月12日(周日) 14:00~18:00(予定)

  1. 会场:

预赛采取线上比赛的形式,决赛的实施方式视疫情状况决定(11月通知大家)。

  1. 参加資格:

在九州山口冲绳地区居住,年满6周岁的小学、初高中及大学生,且分别满足下述各部所有条件的青少年。

  • 朗诵一部:
    中文学习时间累计不满2年、在中国生活的时间累计不超过1年、没有在中国的学校或幼儿园学习的经历。
  • 朗诵二部:
    中文学习经历时间累计不满5年、在中国生活的时间累计不超过2年、没有在中国的学校或幼儿园学习的经历。
  • 演讲一部:
    在中国生活的时间累计不超过2年、没有在中国的学校或幼儿园学习的经历。
  • 演讲二部:
    没有在中国的学校学习的经历。
  • 大学生部:
    日本各大学的在籍大学生,且在中国生活的时间累计不超过2年。
  • 入门组:
    中文水平为刚刚开始学习程度。
  1. 参赛内容:
  • 朗诵各部及入门组:中国的诗歌、散文、小说片段等。时间:朗诵一部及入门组 1分钟以内。朗诵二部 2分钟以内。
  • 演讲各部及大学生部:以有关中文学习、中华文化体验、日中文化及生活比较、国际交流等内容为主题,自己写的作品。时间:3分钟以内。演讲后需用中文回答评委的简单提问。
  • 注意:各个部门皆不可以使用背景音乐、也不可以使用各种道具。
  1. 奖项:

最优秀奖(总领事奖):若干名;一等奖:每部1名;二等奖:每部2名;三等奖:每部3名;鼓励奖:若干名;挑战奖:若干名;参加纪念:参加者全员。

  1. 报名费:免费
  1. 报名方法:

线上报名:请点击下列线上报名链接,完成报名。

~~~第二届九州杯线上报名链接(中文版)~~~

 

  1. 报名日期:2021年10月18日(周一)~11月13日(周六)
  1. 咨询:

九州杯事务局(NPO法人習悦中文学校事務局内)

电话:080-6403-1033    邮箱:9cup@xiyue.jp  

九州杯PDF文档下载:2021第二届九州杯青少年中文讲演大赛

九州杯海报下载(本海报可无偿使用):

第一回九州杯成績優秀者

成績優秀者一覧

決勝進出者名簿&決勝規定

第一回九州杯開催通知(日本語版)

九州杯青少年中国語スピーチコンテスト

九州地方における中国語学習の普及と中国語教育の正規化・標準化・規範化を目指し、青少年達の多文化共生社会に対する理解を深め、地域の国際交流を促進するために、下記のように毎年の年末ごろに九州杯青少年中国語スピーチコンテストを開催します。

初回の詳細は下記のとおりで、皆さんのご参加をお待ちしています。

主催:九州杯青少年中国語スピーチコンテスト実行委員会

共催:NPO法人習悦中文学校、大分中文学園

后援:中国駐福岡総領事館、福岡県教育委員会

協賛:一般社団法人日本九州華僑華人青年会

協力:立命館アジア太平洋大学孔子学院、北京・ニーハイ中国語センター、福岡漢語学院

  1. 日  時:

予選:2020年11月29日(日) 13:00~

決勝:2020年12月13日(日) 15:00~18:00(予定)

15:00~16:00     朗読部門(予定)
16:30~18:00     スピーチ部門(予定)
18:20~18:30     受賞式(予定)

  1. 開催方法と会場:

予選:オンライン。決勝:オンラインか福岡市内の会場(11月下旬にご連絡)。

  1. 参加資格:

九州沖縄在住の6才以上20才未満の青少年、かつ下記のどれかの部の条件をすべて満たすこと。

  • 朗読1部:
    中国語学習歴2年以下、中国での生活歴は通算1年以下、中国の学校や幼稚園、保育園の教育を受けたことがない
  • 朗読2部:
    中国語学習歴5年以下、中国での生活歴は通算2年以下、中国の学校や幼稚園、保育園の教育を受けたことがない。
  • スピーチ1部:
    中国での生活歴は通算2年以下、中国の学校や幼稚園、保育園の教育を受けたことがない。
  • スピーチ2部:
    年齢以外の条件がない。
  1. 内容:
  • 朗読部門:中国の詩歌、散文、小説などの朗読。持ち時間:朗読1部 30秒以上1分以内。朗読2部 1分半以上2分以内
  • スピーチ部門:中国語勉強、中華文化体験、日中文化比較,国際交流活動等に関する自作文章に基づくスピーチ。持ち時間:2分半以上3分以内。その後,審査員の質問を中国語で答えること。
  • 注意:各部門共通、音楽や小道具の使用は不可。
  1. 表彰:

最優秀賞(総領事賞):各部1名、一等賞:各部1名、二等賞:各部2名、三等賞:各部3名、奨励賞:若干名、参加賞:参加者全員。
優秀指導者賞:若干名。

  1. 申込方法:

下記のリンクをクリックし、申込フォームに必要な事項を記入して送信してください。

~~~~九州杯参加申込(日本語バージョン)~~~~

 

  1. 応募期間:2020年10月1日(周四)~25日(周日)
  1. お問合せ:

九州杯事務局(NPO法人習悦中文学校事務局内)

電話:080-6403-1033    メール:9cup@xiyue.jp

九州杯開催通知PDFファイルダウンロード:2020九州杯中国語コンテスト_J1102

九州杯ポスター(御活用ください):

 

第一届九州杯大賽通知(中文版)

进入决赛的选手名单及决赛的有关规定

九州杯青少年中文讲演大赛

为推进九州地区中文教育的正规化、标准化和规范化进程,增加孩子们对中文学习的兴趣,促进广大青少年对多民族共生社会的理解,促进国际交流,我们决定在每年12月举办九州杯青少年中文讲演大赛。

首届大赛报名即将开始,热烈欢迎广大青少年踊跃参加!

主办:九州杯青少年中文讲演大赛实行委员会

协办:NPO法人習悦中文学校、大分中文学園

后援:中国驻福冈总领事馆,福冈县教育委员会

协赞:一般社団法人日本九州华侨华人青年会

协力:立命館アジア太平洋大学孔子学院、北京・ニーハイ中国語センター、福岡漢語学院

  1. 日期及时间:

预赛:2020年11月29日(周日) 13:00~

决赛:2020年12月13日(周日) 15:00~18:00(予定)

15:00~16:00     朗诵部门(予定)
16:30~18:00     演讲部门(予定)
18:20~18:30     颁奖仪式(予定)

  1. 会场:

预赛采取线上比赛的形式,决赛的实施方式视疫情状况决定(11月通知大家)。

  1. 参加資格:

在九州山口冲绳地区居住,年满6周岁不满20周岁,且分别满足下述各部所有条件的青少年。

  • 朗诵一部:
    中文学习时间累计不满2年、在中国生活的时间累计不超过1年、没有在中国的学校或幼儿园学习的经历。
  • 朗诵二部:
    中文学习经历时间累计不满5年、在中国生活的时间累计不超过2年、没有在中国的学校或幼儿园学习的经历。
  • 演讲一部:
    在中国生活的时间累计不超过2年、没有在中国的学校或幼儿园学习的经历。
  • 演讲二部:
    除年龄要求外没有其他限制。
  1. 参赛内容:
  • 朗诵各部:中国的诗歌、散文、小说片段等。时间:朗诵一部  半分钟以上1分钟以内。朗诵二部  1分半钟以上2分钟以内
  • 演讲各部:以有关中文学习、中华文化体验、日中文化及生活比较、国际交流等内容为主题,自己写的作品。时间:两分半钟以上3分钟以内。演讲后需用中文回答评委的简单提问。
  • 注意:各个部门皆不可以使用背景音乐、也不可以使用各种道具。
  1. 奖项:

最优秀奖(总领事奖):每部1名;一等奖:每部1名;二等奖:每部2名;三等奖:每部3名;鼓励奖:若干名;参加奖:参加者全员。优秀指导教师奖:若干名。

  1. 报名方法:

线上报名:请点击下列线上报名链接,完成报名。

~~~~线上报名链接(中文版)~~~~

 

  1. 报名日期:2020年10月1日(周四)~25日(周日)
  1. 咨询:

九州杯事务局(NPO法人習悦中文学校事務局内)

电话:080-6403-1033    邮箱:9cup@xiyue.jp  

九州杯海报下载(本海报可无偿使用):

 

九州杯PDF文档下载:2020九州杯讲演大赛_C1102

PAGE TOP